本文へジャンプ
新規入会について
スマートフォン サイトは、こちらへ
更新履歴

Give & Take
繊維にまつわるすべての業界が真に技術的な問題を話し合い、また、究明する場

ATTSの活動内容

『ATTSレポート第164号「会長を仰せつかって」より(抜粋)』
                       会長 牛田  智
 ATTSの最大の特徴は、繊維に関わる様々な方が、業界の枠を超えて繊維製品等の品質問題について、技術的見地より調査・研究及び情報交換が行われていることです。特に分科会活動では大きな成果があがり、蓄積されてきています。現在も活発に活動が進んでいますが、繊維製品の品質・性能に関する問題など、テーマとすべきものは、新たなものが常に発生してきます。今後も分科会活勤がさらに盛り上がり、その成果があがり、会員さらには業界に活用されることが望まれます。
 ATTSの会員は企業・団体ですが、そこに所属している方が活動をしてこその会です。単に情報を収集したり交換しあったりというだけではなく、自らの実験・試験・研究によりしっかりとした裏付けを持ったデータを生み出しているということにATTSの大きな存在価値があると思います。どなたも日頃の業務に追われる状況の中ではあるでしょうが、会員の企業・団体に所属されている多くの方が、一方的に情報を得るだけではなく、アクティブに会に関わっていただきますようお願い致します。若い方は、経験豊富な先輩の知見に接することができますし、業界を越えての横の交流・情報交換を図ることもできます。上司の皆様に是非若い方にATTSに参加する機会を作っていただきたいし、若い方は自ら進んで参加を申し出ていただきたいと思います。そして、会の運営そのものにも携わっていただきたく思います。
 ATTSの活動は関連業界のためだけあるのではありません。多くの一般の生活者の利益にもつながるものです。そのことを常に念頭に置きながら、今後もATTSがますます重要な役割を担っていくことを期待致します。



ニュース・更新情報 (下線部分をクリックすると詳細をご確認いただけます)
<ご案内>

● 次回の第250回繊維製品技術研究会は、8月23日(金)午後にオンラインで開催します。今回、研究会では講演「人工皮革・合成皮革の基礎知識と新たな環境課題」  京都女子大学 家政学部 教授  榎本 雅穗 氏で、話題提供「繊維製品の環境配慮設計ガイドライン について」一般社団法人繊維評価技術協議会 専務理事 太田 聡 氏です。 会員の皆さまも、参加登録が必要です(8月16日(金)締切)。 詳細は研究会のページをご覧ください。(2024/7/21)

<調査結果>
●ATTSレポートNo.199(2024年5月号)では、毛羽付着試験研究分科会活動報告 第三報、クリーニング業界の人材育成機関として(田村氏(日本繊維商品めんてなんす研究会))、衣料サイズに関する JIS 開発について(大塚氏(日本女子大学名誉教授))が掲載されています。 全文は、会員ページにあります。
●ATTSレポートNo.198(2024年2月号)では、混用率試験の最新技術と表示について(小出真也氏(ボーケン))、アパレル製品の品質の話~ポリエステル素材を中心に(清嶋展弘氏(清嶋技術士事務所))が掲載されています。
●ATTSレポートNo.197(2023年11月号)では、SDGsとこれからの繊維産業に期待すること(堀照夫氏(福井大) )、ドライクリーニング染色堅ろう度研究分科会の活動報告、新しい後加工による機能化~ドットコーティングD-ALIGN~(藤野能富氏(日東紡))が掲載されています。
●ATTS各研究分科会の活動状況をまとめています。次の、ATTS研究分科会紹介ページをご覧ください。(2024/5/17)


<新着情報>
●日本繊維製品消費科学会から、「第52回消費科学講座~震災への備え・備えない防災(フェーズフリー)~関東大震災から101年 これからの震災・災害対策を考える~能登半島地震の教訓を生かすためにも(8/6)」があります。詳しくは、行事予定からご覧ください。(2024/6/8)