本文へジャンプ
研究会のページ
 本研究会では、繊維製品・品質管理やそれを取り巻く環境の変化に関連した内容を中心に、年5回の講演や話題を提供しています。更に、業界の共通問題として取り組んでいる各研究分科会の活動報告もあり、各会員の業務にもお役立ていただければ幸いです。従来通り、会員各社の皆様には無料でご参加いただけますが、資料を参加者全員にお渡しするように変更したため、今年度から毎回参加申し込みが必要になります。案内状がでましたらメールで結構ですが、
事前に参加される方の会社名とお名前と連絡先をATTS事務局へお送りください。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

<ATTS事務局>
★以下のe-mailの横のアドレスをクリックすると、
 自動的にメール画面に切り替わりますので、
 そちらからお申込み下さい。
 e-mail:   
 
FAX: 072-229-9747
 2025年  開催日程/場所(下線部分クリックで地図表示)  案内
5月16日(金)   第253回繊維製品技術研究会・総会
/ハイブリッド形式(MS Teams利用)
会場:大阪市立生涯学習センター
    (大阪市北区梅田1-2-2-500
     大阪駅前第2ビル5階)
PDF 
8月22日(金)    第254回繊維製品技術研究会
/Webinar形式(MS Teams利用)
PDF
11月14日(金)     第255回繊維製品技術研究会
/ハイブリッド形式(MS Teams利用)
会場:ドーンセンター
   (大阪市中央区大手前1-3-49)
PDF 
2025年    
2月13日(金)  第256回繊維製品技術研究会
/ハイブリッド形式(MS Teams利用)
会場:東京体育館
   (東京都渋谷区千駄ケ谷1-17-1)
PDF
      第255回 繊維製品技術研究会の開催のご案内
 心地よい秋風が吹き抜ける秋天の候、皆さまにおかれましては、ご清祥のこととお喜び申し上げます。さて、標記研究会を下記の通り開催いたします。
万障お繰り合わせのうえ、ご出席くださいますよう、ご案内申し上げます。

              -記-
Ⅰ.日  時:令和7年11月14日(金) 13:10~16:30
Ⅱ.場 所:ド-ンセンタ-5階セミナー室2
       (〒540-0008 大阪市中央区大手町1-3-49)
       オンライン配信併用(Microsoft Teamsを使用)
Ⅲ.議  事:      
1.司会挨拶  資料確認     13:10~13:15 (5分)
2.会長挨拶  小林 政司 会長 13:15~13:20 (5分)
3.講演  13:20~14:40 (80分 質疑応答含む)
   「修整業の歴史背景と開発した最近の修整技法」 
    講師:株式会社 桑原 研究開発部 次長 後川 欣英 氏
4.話題提供 14:55~15:50 (55分 質疑応答含む)
   「ポリウレタン加工素材の加速劣化試験方法」 
    講師:ジャングル試験研究分科会 委員長
            ((株)消費科学研究所)   赤尾 基文 氏

5.研究分科会・委員会報告  15:50~16:30 (40分 質疑応答含む)
① 情報研究分科会
② 色評価LED研究分科会
③ レポート編集委員会
④ 広報委員会
⑤ 幹事会トピックス

会場地図


◇第255回 繊維製品技術研究会 参加申込書
参加申込み締切: 2025年(令和7年)10月31日(金)
Googleフォームにてお申込みください。
Googleフォーム申し込み⇒https://forms.gle/UAgPMZqi2RujATW98
下のQRコードからでも、お申込みいただけます。


ATTS事務局へのメールは以下のe-mailにお送りください。
ATTS事務局 山田 勲 宛 
 e-mail:   
 
FAX: 072-229-9747